増税間近!不動産投資を増税前にオススメする3つの理由
配信日 : 更新日 :
現在の消費税率は8%ですが、2019年10月1日から10%への増税が予定されています。
不動産の物件購入時にも増税の影響を受けるため、増税前に購入する方が安く購入できます。
増税は家庭の負担が増えネガティブなイメージも大きいですが、実は不動産投資には有利に働くこともあります。
今回は、増税が不動産投資に与える影響と増税前にオススメする3つの理由についてお伝えします。
消費税が10%に増税されるタイミングはいつ?
2019年10月1日に消費税が10%へと引き上げられる予定となっています。
財政不安を払拭するために1989年から3%でスタートした消費税ですが、その後も引き上げが続き、ついに10%に。
10%への引き上げも本来であれば2015年に施行される予定でしたが、増税による消費の落ち込みや景気減速の可能性が懸念されたことから2017年の4月に延期され、さらに延期が続き、今に至ります。
消費税が増税される背景
消費税の増税には、次の2つの背景が挙げられます。
少子高齢化が深刻になり高齢者の数が増えている状態です。
高齢者を支えるためには現役で働いている世代に負担が集中してしまうため、消費税を増税することにより平等にする目的があります。
また、高齢化社会により社会保障の給付が増え、国の負担の割合が増加しています。
増税をしなければ社会保障費を出すことができないため、やむを得なく増税しています。
増税が不動産物件購入に与える影響とは?
消費税が増税されれば、当然ながら不動産物件の購入にも影響が見られます。
増税前と増税後の違い
不動産物件を購入した場合、増税前後では次のような違いがあります。
例えば、2000万円で物件を購入した場合
- 2,000万円×消費税8%=2,160万円
- 2000万円×消費税10%=2,200万円
このように前後では同じ金額あっても40万円もの差があります。
価格が大きくなればなるほど差額も大きくなります。
そして、仲介手数料も課税対象となるため購入価格と同様に高くなります。
不動産投資を増税前にオススメする3つの理由
増税前に購入した方が安い
不動産投資を始めるためには物件の購入が必要になりますが、増税後は増税された金額になるため増税前に購入した方が安くなります。
現状は8%ですが2%アップして高額になればなるほど、税額も高くなります。
値段が上がることが分かっているのであれば、安い間に購入する方がお得ですよね。
銀行の融資が受けやすい状況
安倍首相の経済政策の影響もあり、低金利で銀行の融資が受けやすい状況です。
銀行側も収益用物件の購入に対して積極的に融資を行っているため、不動産投資が始めやすい環境でもあります。
銀行側の融資の緩和もいつまで続くか分からないため、融資が緩和されている間に始められることをオススメします。
増税後に高値で売却できる可能性が高い
増税後は消費が落ち込み景気の悪化することも考えられます。
景気の悪化に伴い日銀への制裁も重なり、銀行側は積極的な融資を行うことが予測されます。
そのため、収益用物件の融資が増加し、物件価格が上昇し高値で売却できる可能性が高くなります。
増税により利回りが下がるなどと言われ、不動産投資のデメリットばかり注目されていますが、メリットもあります。
不動産投資で失敗しないためには?
不動産投資を上手く進めるためには、「正しい情報」を身につけることが大切になります。
不動産投資に興味をお持ちの方は、資料請求&セミナーへお越しいただくことをオススメしています。
資料請求
「まずは資料請求から」という方に向けて、郵送&ダウンロード形式の資料をご用意しています。
資料請求ページは、コチラからご確認ください。
個別相談&セミナー
弊社ではサラリーマンの方が適切に不動産投資をしていくための「不動産投資セミナー」を実施しております。
内容:「家賃収入で年収UP!不動産投資セミナー!」
- どんな人が買っているの?自分でも買えるのかな?
- 興味はあるけど不動産投資のイメージが浮かばない
- 不動産投資本やWEBで調べてもよく分からない
不動産投資の基本から丁寧にご説明しますので、これから始めたい方や初心者の方にオススメです!
参加費は無料で行っておりますので、興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。
LINE@からも不動産投資セミナーの参加を受け付けております。
上記QRコードよりLINE@トーク画面にて「不動産投資セミナーの参加希望」と入力してメッセージの送信お願い致します。現在スマートフォンで閲覧されてる場合は画面下部の緑のバーをタッチでLINE@に遷移しますのでメッセージ送信お願いします。
収益物件ならお任せください
個別セミナーを随時実施中です。初心者の方も気軽にお問い合わせください。
営業時間 10:00~20:00
お問い合わせ頂いた内容を担当者より
ご連絡させていただきます